Azure Pipelines
この記事はAzure DevOpsアドベントカレンダー12日目の記事です。 qiita.com Azure Load Testingについて 先日、Azure Load Testingという新しいサービスがプレビュー公開されました。はっきり言ってしまえばJMeterのマネージドサービスです。 azure.microsof…
Azure DevOps Sprint195のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com 今回は結構長い間待っていたダッシュボードコピーの改善が含まれます。「そんなのいつもでできるのでは?」と思っていたかもしれませ…
Azure DevOps Sprint 194リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらをご覧ください。 docs.microsoft.com 今回は完全にPipelinesの更新だけですね。GitHub連携でパスフィルターを設定している場合に検証ビルドが実行されずPRが終わらなかったの…
Azure DevOps Sprint 193リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com 今回はほぼDelivery Plansの強化ですね。一部の人にとてもありがたいのはテナント切り替えが非同期化したことにより、見かけ上失敗した…
Sprint 192出ているの気づいていなくて遅くなりましたが、Azure DevOps Sprint 192のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com YAMLの新しい条件式これは便利ですね。例にも載っていますが、パイプライン…
Azure DevOps Sprint 191の翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com 今回も少ないですね…翻訳その日にほとんどできていたんですが公開を忘れてました。LinuxのScale set agentってEnvironment上書きできなかったんですね…
Azure PipelinesでEnvironmentsを使った場合、様々なチェックがかけられます。 承認 デプロイ時間制限 コンテナーイメージ入手元チェック Azure Policy評価 Gitブランチチェック Azure Functionを実行 REST API呼び出し Azure Monitorでの呼び出し先評価 パ…
Sprint 189が出ないなぁと思っていたらなぜかスキップされてSprint 190がリリースされました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com Boardsはバグ修正だけのようですが、Pipelinesはいくつか重要な仕様変更や機能追加がありますね。排…
Azure DevOps Sprint 188のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com PATのポリシーをAzure AD側で設定できるのはいいですね。もちろんAzure ADベースで動いている必要がありますがMSアカウントベース…
Azure DevOps Sprint 187リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com 今回は機能は少なめでしたけど、Delivery Plans 2.0が正式版ということでエントリーは長めです。でもdeepl翻訳なんかよくなってるよ…
Azure ReposのGitもGitHub同様にforkできるのですが、あまり使われてないんじゃないかなぁ、という個人的な印象があります。チームプロジェクトと、Gitのレポジトリわかりづらいかもしれません。そこで用途別のforkについてこうしたらいいんじゃないかなケー…
May be 4th with You!(5/4リリースだったので。私はSW派です) Azure DevOps Sprint 186リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com 今回、Azure Repos(Gitのみ)を保護されたリソースとして定義できるよ…
オルターブースさんからお話をいただいて、Azure DevOpsとコンプライアンスとセキュリティというお話をさせていただきました。 alterbooth.connpass.com DevOps and Compliance and Security from Kazushi Kamegawa 資料はこちらです。最初Azure Policy設定…
やるたびにはまって調べている気がするので、自分のためのメモです。Visual Studioでプロジェクト作るときに「Dockerサポートを追加」するとDockerfileおよび、docker-composeのプロジェクトが追加されます。ローカルではいいのですが、Azure Pipelines(に限…
Azure DevOps Sprint 184のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com 最大の問題というか変更としては、無条件にAzure Pipelinesの無償枠が与えられなくなったということです。今まではorganizationを作…
Azure DevOps Sprint 183のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com Twitterでも書きましたが、マイニングに不正利用されてその管理にマンパワーが取られすぎてしまったためにオープンソース向けAzure…
Azure DevOps Sprint 182リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからみてください。 docs.microsoft.com .NET Core 3.0がEOLになって半年経ったので、Hosted Agentから消えるそうです。Windowsにはもともと入っていなかったので、Linux/macOS…
2021年初のAzure DevOps Sprint 181リリースノートの翻訳を行いました。数えてみたら足掛け6年目に突入です。長くやってるなーサービスの名前はコロコロ変わったけど、まだまだ続くでしょうから、引き続きよろしくお願いします。さて、リリースノートのオリ…
これはAzure DevOpsアドベントカレンダー25日目の記事です。 qiita.com 今年も最後のアドベントカレンダーになりました。参加していただいた皆さんありがとうございます。今年もAzure DevOpsはSprint 163からSprint 179まで17スプリントがほぼスケジュール通…
Azure DevOps Sprint 179リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com ついでにこれはAzure DevOps 2020アドベントカレンダー6日目の記事です(空いていたので)。 qiita.com Reposのこまごまとした改善が…
Azure DevOps Sprint 178リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com 今回の目玉は拡張機能ではなく、コア機能の一部として取り込まれたDelivery Plans 2.0プレビューです。この拡張機能は本当にどのorga…
いろいろやったり、NGテイクをうまくつなげて見せようとしたらますます時間がかかってしまいました… Azure Pipelines Multistage part4 今回は並列デプロイとEnvironmentsを使ったデプロイの承認について解説しています。これでMulti-Stageパイプラインの動…
遅くなりましたが、Azure DevOps Sprint 177のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com Azure Boardsの隠されたルールの一つがなくなったそうです。具体的にはAglieプロセスにおいて、Bugカテゴリーの…
ascii.jp 業務で使う場合は、GitHubのPersonal Access Tokenをどう扱うかは気を付ける必要があります。Libraryに保存しちゃうと意図しないPipelineで使われてしまうリスクがあるので、どうすると良いですかね? という疑問が末尾に書かれていたので、どうす…
Azure DevOps Sprint176のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com 今回いよいよ、organizationレベルでGitのデフォルトブランチ名を変更できるようになりました。GitHubも10/1から新規作成したレポジト…
遅くなりましたが、Azure DevOpsオンライン Vol3の動画と資料を公開しました。Azure Pipelinesを解説しています。 Pipelineを特にYAMLで作るときになると最初は割と大変かもしれませんが、書くだけなら何回かやっていればすぐ慣れます。実際に使うケースにな…
Azure DevOps Sprint175の翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com Edgeが出てから早何年。まだかまだかと言われつつ、一向にリリースされなかったTest & Feedback拡張機能がChromiumベースになって、ようやくリリース…
だいぶ時間がかかりましたが、Pipelines動画Part3を公開しました。今回はYAMLテンプレートです。 docs.microsoft.com いろいろなことができますが、今回はオリジナルのテンプレートを短くするとか、ほかレポジトリでテンプレートを集中管理するとかに絞って…
Azure DevOps Sprint 174のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com 今回もプレビュー機能多いですね。GitHubとAzure Boardsの連携上限解除がうれしいのはMS自身位だと思いますが…どうだろう?PRマー…
以前からAzure Pipelines用イメージをPackerで作る方法を公開しているレポジトリーがあったのですが、バックエンドがGitHub Actionsと共通になり、レポジトリーも移動しました。 github.com 以前のPackerというかAzure Image Builder(中身はPackerです)を使…