2023-01-01から1年間の記事一覧
github.com WingetのパッケージレポジトリにPackerを追加してもらおうとPRを作ろうとしたら、ちょっと古い話が引っかかることが多いので、自分の備忘録として書いておきます。現在はSchema 1.4で作らないと受け付けてもらえません。 learn.microsoft.com 大…
Azure DevOps(に限らないですが)通常のCI/CDではだいたいこんな感じですよね。 一応Service Connectionが使えるパイプラインは管理者が指定できますが、一度許可で指定したらパイプラインの内容がどうあれ、デプロイし放題です。最初にマルウェアチェックの…
Azure DevOps Sprint 218リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今回は3週間スプリントですが、小幅ですかね。セキュリティ回りの投資は続いているようです。パイプラインではいまだにnode 6に依存…
kkamegawa.hatenablog.jp 前回の続きです。やった後の解決できてないトラブル編 Azure Backupクライアントが動かない バックアップはできているようなんですが、クライアントがこうなって設定ができません。一度登録解除しないとだめかな…サポートに聞いても…
はじめに 自宅でActive Directory Domain Services(ADDS)を使い始めたとき…Windows Server 2003の頃でした。Windows 2000ではじめてActive Directoryが登場した時のドキュメントでは確か .local をsuffixとするドメイン名が例示されていた記憶があります。…
前回、「次回は三週間後でしょうか」とか書いたからか、また二週間で公開されました…スプリントが短くなったんでしょうか?嬉しいですが、翻訳が。オリジナルはこちらからご覧ください。他の内容をブログで書こうと用意していたのですが、急遽変更です。 lea…
Azure DevOps Sprint 216リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com さすがにもういないような気がしますが、Red Hat Enterprise Linux 6を使っている場合、エージェントの更新が行われなくなります。エ…
Azure DevOps Sprint 215リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 本文はDeepLで下翻訳して、微調整しているのですが、各パラグラフのタイトルはDeepLではなく、自分で考えています。GitHub Copilot有…
ちょっと個人的な事情で普段使いのMicrosoftアカウント(ここではAzure ADベースではなく、個人用のアカウントのほう)を変えたんですよ。そしたらドツボにはまってさあ大変です。もう半年以上になるのにまだ苦労しています。 経緯 もともとメインのアカウン…
2023年最初のAzure DevOps Sprint 214リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今回ようやくというか、YAMLテンプレートがAzure Pipelinesのエディタでサポートされることになりました。待ち望んでまし…