kkamegawa's weblog

Visual Studio,TFS,ALM,VSTS,DevOps関係のことについていろいろと書いていきます。Google Analyticsで解析を行っています

Azure DevOps

Azure DevOpsオンライン Vol.8 - GitHub Advanced Security for Azure DevOps

かなり遅くなりましたが、やっと8/26に実施したイベントの録画と資料を公開します。 speakerdeck.com www.youtube.com この時はイベント準備していてリリースノート見ていなかったので知らなかったのですが、イベントの3日前に公開されたSprint 226でAdvance…

C# TokyoでGitHub Advanced Security for Azure DevOpsについてお話してきました

csharp-tokyo.connpass.com speakerdeck.com 書き忘れていましたが、Microsoft MVP for Developer Technologiesのリニューアルができました。引き続きGitHub / Azure DevOpsについていろいろやっていこうと思います。 GitHub Advanced Security for Azure De…

Azure DevOps 2023/6/21の更新

Azure DevOps Sprint223リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com node6のタスクに依存している人、もうhostedでは動かなくなっていて、インストールもできないので、ご注意を。self-hostでは使いたいこ…

GitHub Advanced Security for Azure DevOpsを試してみる

azure.microsoft.com 申し込んだGitHub Advanced Security for Azure DevOps(以下GHAS)プレビューがようやく有効化されたので、さっそく試してみました…といっても、GitHubにあるものと全く同じなので、新鮮味というものはありませんが。 docs.github.com ラ…

Azure DevOps 2023/6/9の更新

Azure DevOps Sprint222(ぞろ目!)の翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。Sprint 222ロールアウト中にブラジルでトラブル起こしたからか、少し遅くなりましたね。 learn.microsoft.com ついにというか、やっとというかGitHub Advanced …

Azure Pipelineでデプロイ時にチェックを必須化させる

Azure DevOps(に限らないですが)通常のCI/CDではだいたいこんな感じですよね。 一応Service Connectionが使えるパイプラインは管理者が指定できますが、一度許可で指定したらパイプラインの内容がどうあれ、デプロイし放題です。最初にマルウェアチェックの…

Azure DevOps 2023/1/25の更新

Azure DevOps Sprint 215リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 本文はDeepLで下翻訳して、微調整しているのですが、各パラグラフのタイトルはDeepLではなく、自分で考えています。GitHub Copilot有…

2022年振り返り

今年は実家の手伝いなどはあるものの、のんびりした年末を過ごしています。あと3時間弱ですね。今年から少しずつリアルイベントが復活しつつあり、遠方の人間にはつらいものの、リアルならではのいいところもあるのでどちらも痛しかゆしです。 Developer Day…

Azure DevOps 2022年振り返り

この記事はAzure DevOpsアドベントカレンダー25日目の記事です。 qiita.com 特に大きく宣伝していたわけでもなかったのですが、たくさんの方に参加していただけました。ありがとうございます。カレンダーに登録されていないけど、12月中に書かれた記事もいく…

Azure DevOps オンライン Vol.7開催とフォローアップ

tfsug.connpass.com YouTubeおよび、Teamsで参加していただいた皆様ありがとうございました。また次回も近いうちに開催しようと思いますのでその時はよろしくお願いいたします。 speakerdeck.com speakerdeck.com www.youtube.com 当日の資料と動画です。ゲ…

ALGYANでAzure DevOpsとGitHubのお話してきました

algyan.connpass.com お誘いをいただいて、エッジ関係を扱うコミュニティALGYANで「どっちを選ぶ?Azure DevOpsとGitHub」というお題でお話してきました。資料はこちらで公開しています。 speakerdeck.com Twitterからいただいた質問でYouTubeの最後でも触れ…

Azure DevOps 2022/9/12の更新

Azure DevOps Sprint 209リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 久しぶりにDevloper Communityのリクエストにお応えしたというリリースノートですね。いろいろ細かいところだけど「そうそう、これい…

Azure DevOps オンライン Vol.6 - 業務で必要なCIをみんなで考えようフォローアップ

はじめに Twitterから寄せられた情報 セルフホストイメージ作るには モバイル CI/CDのApp Center Dependabot for Azure Pipelines Forkと契約形態 最後に はじめに tfsug.connpass.com たくさんの方に視聴・ご参加いただきありがとうございました。ちょっと…

Git LFS 3.0以降を使う場合kerberos認証が必要

少し前から困っていたのですが(書こうと思って忘れていた)、公式からもブログが出ていたので、ご紹介。 devblogs.microsoft.com 発生条件 オンプレミスのAzure DevOps (Team Foundation) ServerでNTLM認証を使っている(クラウドのServiceには該当しません)…

Azure DevOpsに侵入されないために

www.microsoft.com www.itmedia.co.jp ※ セキュリティの専門家ではないので、Azure DevOpsの設定とか当たり前の話になります。 上記のブログをベースに追加の話を書いていきます。 MFA(多要素認証)を使おう とはいってもSIM持ち出されるとつらいので、SMS…

Microsoft Developer Day / Nightでお話ししてきました

2/3のお昼にMicrosoft Developer Day、夜にはNightが開催されました。私は厚かましくも(一応夜は「いなければ」ということでお願いしたはずなのですが)昼と夜両方お話しさせていただきました。 msdevjp.connpass.com 夜の部のイベント 「何もしないのにCI…

作れてはいけない人がAzure DevOps organizationを作れてしまう

Azure ADで運用しているAzure DevOps organizationを作ろうとしてちょっとはまってしまいました。前提条件 Azure AD B2Bでテナントにゲスト参加している そのテナント内にあるAzure Subscriptionの所有者権限を持っている(つまり自由にAzureリソースが作れ…

Azure DevOps 2021年を振り返る

Azure DevOpsアドベントカレンダー最終日の記事です。書いていただいた&読んでいただいた皆様ありがとうございました。 qiita.com 今年の振り返り的なやつをAzure DevOps Feature Timelineみながらつらつらと。十大ニュースというほどもないはずなので、5大…

続:Azure PipelinesからのAzure Load Testingでパラメータを渡す

ついでにAzure DevOpsアドベントカレンダー20日目にしてしまいましょう。 qiita.com kkamegawa.hatenablog.jp の続きで、こちらの記事で「パラメータ渡せない」とあったので調べてみました。 gooner.hateblo.jp 同じパイプラインにダミーでenvを追加してみま…

Azure Pipelinesから Azure Load Testingの負荷テストを実施する

この記事はAzure DevOpsアドベントカレンダー12日目の記事です。 qiita.com Azure Load Testingについて 先日、Azure Load Testingという新しいサービスがプレビュー公開されました。はっきり言ってしまえばJMeterのマネージドサービスです。 azure.microsof…

Azure DevOps ServiceでTLS 1.0/1.1が無効化されます

空いていたのでQiitaアドベントカレンダー1日目の話にします。 qiita.com devblogs.microsoft.com Microsoft 365では来年2022/1/31をもってTLS 1.0/1.1が無効化されます。Azure DevOps Serviceでも同様に無効化されることが発表されました。無効化に先立って…

Azure DevOps 2021/11/16の更新

Azure DevOps Sprint195のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com 今回は結構長い間待っていたダッシュボードコピーの改善が含まれます。「そんなのいつもでできるのでは?」と思っていたかもしれませ…

Azure DevOpsオンライン Vol.5を開催しました

tfsug.connpass.com 日本マクロソフト様からのご厚意でAnalytics Viewに関するセッションをしていただけることになり、じゃあ関連性のある話ということでAzure Boards再入門ということでBoardsの機能をさっくりとお話ししました。 Azure boards for beginner…

github.devと同等の機能がAzure Reposをサポート(更新)

GitHubではGitHubレポジトリ開いている状態で . (ピリオド)を押すと、github.dev での簡易編集(Codespacesとは別)ができることはよく知られていました。 code.visualstudio.com 同じMSのものなのにAzure Reposではできなくて悲しかったのですが、この度vsc…

Azure DevOps オンライン Vol.4を開催しました

久しぶりにオンラインイベントやってみて疲れました…いつものラジオでは掛け合いができるのですが、一人でしゃべるのはなかなか難しいですね。 直前でTeams URL変更してしまったにもかかわらず、参加していただいた皆様、YouTubeでご覧になった皆さん、配信…

Azure PipelinesでEnvironmentsの排他デプロイ時挙動の違い

Azure PipelinesでEnvironmentsを使った場合、様々なチェックがかけられます。 承認 デプロイ時間制限 コンテナーイメージ入手元チェック Azure Policy評価 Gitブランチチェック Azure Functionを実行 REST API呼び出し Azure Monitorでの呼び出し先評価 パ…

業務形態別Azure Reposのforkパターン

Azure ReposのGitもGitHub同様にforkできるのですが、あまり使われてないんじゃないかなぁ、という個人的な印象があります。チームプロジェクトと、Gitのレポジトリわかりづらいかもしれません。そこで用途別のforkについてこうしたらいいんじゃないかなケー…

Azure DevOpsとセキュリティ&コンプライアンスのお話をしてきました

オルターブースさんからお話をいただいて、Azure DevOpsとコンプライアンスとセキュリティというお話をさせていただきました。 alterbooth.connpass.com DevOps and Compliance and Security from Kazushi Kamegawa 資料はこちらです。最初Azure Policy設定…

Azure DevOpsのプロジェクトに所属しないユーザーが検索されなくなります

Sprint 182が公開されました。翻訳は別途公開しますが、今までセキュリティ上の都合でorganizationを分割せざるを得なかった問題が解消されているので、紹介します。 今までのAzure DevOpsではorganizationに含まれるユーザーは全て検索対象になっていました…

Azure DevOps 2020年のまとめ

これはAzure DevOpsアドベントカレンダー25日目の記事です。 qiita.com 今年も最後のアドベントカレンダーになりました。参加していただいた皆さんありがとうございます。今年もAzure DevOpsはSprint 163からSprint 179まで17スプリントがほぼスケジュール通…