Azure DevOps
Sprint 182が公開されました。翻訳は別途公開しますが、今までセキュリティ上の都合でorganizationを分割せざるを得なかった問題が解消されているので、紹介します。 今までのAzure DevOpsではorganizationに含まれるユーザーは全て検索対象になっていました…
これはAzure DevOpsアドベントカレンダー25日目の記事です。 qiita.com 今年も最後のアドベントカレンダーになりました。参加していただいた皆さんありがとうございます。今年もAzure DevOpsはSprint 163からSprint 179まで17スプリントがほぼスケジュール通…
これはAzure DevOpsアドベントカレンダー4日目の記事です。 qiita.com Azure DevOpsへのバグ報告および、機能要望はDeveloper Communityでできます。Visual StudioやAzure DevOpsの報告からでもいけるのでおなじみでしょう。クラウドサービスとオンプレミス…
いろいろやったり、NGテイクをうまくつなげて見せようとしたらますます時間がかかってしまいました… Azure Pipelines Multistage part4 今回は並列デプロイとEnvironmentsを使ったデプロイの承認について解説しています。これでMulti-Stageパイプラインの動…
遅くなりましたが、Azure DevOps Sprint 177のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com Azure Boardsの隠されたルールの一つがなくなったそうです。具体的にはAglieプロセスにおいて、Bugカテゴリーの…
Azure DevOpsからの通知メールはカスタマイズできない(要望は出ているのですが)ので、通知メールの振り分けに困るという相談は度々出ていました。配布リストを一人のために作るのもあれだし、困るなぁと思っていました。gmailであればローカルパートに+で…
逆はよく聞くし、お勧めなんですが。 ちょっと事情でAzure DevOpsのorganizationの一つを組織アカウント(Azure AD)ベースで動いていたものから、MSアカウントへ移行しなくてはならなくなりました。本来作れない組織アカウントと同名のMSアカウントを持って…
松村さんと「もうちょっとゆるいイベントやりたいねぇ」ということで、MicrosoftのVisual Studioブログをネタにして夜のラジオみたいな感じで適当にしゃべる番組しようか?ということでノリではじめてみました。 第一回はAzure DevOps拡張機能についてです。…
Azure DevOps Sprint176のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com 今回いよいよ、organizationレベルでGitのデフォルトブランチ名を変更できるようになりました。GitHubも10/1から新規作成したレポジト…
ご質問コーナーに以下の質問をいただきました。まとめていたら回答が遅くなってしまいました。 Azure Boardsの効果的な導入方法を教えてください。 現状、Azure DevOpsを使っているのにほぼAzure Reposしか使っていない状態です。 手始めに、Azure Boardsを…
遅くなりましたが、Azure DevOpsオンライン Vol3の動画と資料を公開しました。Azure Pipelinesを解説しています。 Pipelineを特にYAMLで作るときになると最初は割と大変かもしれませんが、書くだけなら何回かやっていればすぐ慣れます。実際に使うケースにな…
Azure DevOps Sprint175の翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com Edgeが出てから早何年。まだかまだかと言われつつ、一向にリリースされなかったTest & Feedback拡張機能がChromiumベースになって、ようやくリリース…
だいぶ時間がかかりましたが、Pipelines動画Part3を公開しました。今回はYAMLテンプレートです。 docs.microsoft.com いろいろなことができますが、今回はオリジナルのテンプレートを短くするとか、ほかレポジトリでテンプレートを集中管理するとかに絞って…
Azure DevOps Sprint 174のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com 今回もプレビュー機能多いですね。GitHubとAzure Boardsの連携上限解除がうれしいのはMS自身位だと思いますが…どうだろう?PRマー…
Azure DevOpsの何でも質問フォームを用意していたのですが、さっそく質問をいただいたので、簡単に回答します。 bit.ly 旧TFSではWindowsユーザーで運用していたが、後からActive Directoryユーザーでの運用に切り替えができますか? 切り替える事ができる場…
以前からAzure Pipelines用イメージをPackerで作る方法を公開しているレポジトリーがあったのですが、バックエンドがGitHub Actionsと共通になり、レポジトリーも移動しました。 github.com 以前のPackerというかAzure Image Builder(中身はPackerです)を使…
少し間が空きましたが、Multi-Stageパイプラインの動画Part2を公開しました。 Azure Multi Stage Pipeline Part2 録画中に2か所ばかりノイズが入っているところがあります。すいません。ちょっとカッコつけて一緒に***NO_CI***の説明をしようとしたら動かな…
Azure DevOps Sprint 173のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから見てください。 docs.microsoft.com 世界的な流れに合わせて、Gitのデフォルトブランチ名をmasterからmainに変えるようですね。デフォルト変更は今年の後半だそうです。m…
Azure Pipelinesで正式版になったMulti Stage Pipelinesの紹介動画シリーズを作っていこうかなということでPart1を用意してみました。 Azure Multi-Stage Pipelines Part1 Part1なので、まだシングルステージです。ちょっと戸惑ったこともあり、少し長めにな…
お誘いをいただいて、Visual Studio Users Community Japanで「これからはじめるAzure Pipelines」というお題で発表してきました。 vsuc.connpass.com VSUCとしては初めてのオンラインイベントで、いろいろ不手際がありましたが、皆さんのご協力もあってなん…
Azure DevOps Sprint 171のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com Linux/ARM64のビルドエージェントが登場しました。コンパイルはそうでもなかったけど、それ以外(何?)にいろいろ手間取ったため…
Excelでテストケースを管理したい、だからテストケース管理ツールの類はやだなぁ、という話は割とどこでもあると思います。ただ、莫大なExcelで結果に署名するだけの簡単なお仕事といっても、「ねぇ母さんあの時やったテスト結果のExcelファイルはどこに行っ…
tfsug.connpass.com 連休の最後に参加していただきありがとうございました。アンケートも回答ありがとうございます。アンケートによると、オフラインと同様に土日の昼が参加しやすいとのことなので、次回は土曜の昼に開催しようかなと思います。やはりPipeli…
TFSUGとしてのオンラインセミナーを開催しました。内容はIgnite The Tourでやったことほぼそのままです。東京開催のときは特にお部屋が満室で入れなかった方も多かったようなので、今回オンライン開催にしてみました。 「こんなニッチなテーマ、2-30人くらい…
はじめに 初期状態 Fields Styleでカードの色を変える タグの色付け カンバンに列を追加する たくさんあるバックログをグループ化したい カンバンのレベルを追加する はじめに Azure Boardsのカンバンを標準のまま使ってもいいのですが、多くのバックログを…
Azure DevOps Sprint 167のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com コロナウィルスの影響で4/7まで機能開発を停止していたとのことなので、いつもよりも一週間リリースが延びましたね。久しぶりにそ…
Azure DevOps Sprint 166(と書かれなくなったな…)のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらから読んでください。 docs.microsoft.com なんかものすごい小幅な更新ですね…複数organizationの課金が一つのサブスクリプションにまとめられる機能…
はじめに Work Items Boards Backlog Sprints Queries Plans おまけ:タスクのAnalysis 終わりに はじめに Azure Boardsについて、よく聞かれるのが「どれ使えばいいの?」とか「複数行ったり来たりがめんどくさい」という話です。 Work Items Boards Backlo…
はじめに チームプロジェクトとしてのバックログやイテレーション設定 イテレーション エリア チームとは チームで効率的に作業するための設定 チームエリア設定 イテレーション設定 おわりに はじめに Azure Pipelinesに関しては割と書いてくれる人が多いで…
GitHubにシークレットキーをプッシュするとすぐにGitHubのBotから「まちがえてpushしてない?」という通知が来るのはよく知られた話です。あと、最近ではセキュリティスキャンもやってくれるようになりましたね。Azure DevOpsにはないのでしょうか?実はエン…