kkamegawa's weblog

Visual Studio,TFS,ALM,VSTS,DevOps関係のことについていろいろと書いていきます。Google Analyticsで解析を行っています

2024年振り返り

2024年アクセスランキング

  1. WSUS非推奨化発表に伴う感想と今後どうするのか - kkamegawa's weblog
  2. Active Directoryドメインコントローラーにsysvolとnetlogon共有がない時の対処 - kkamegawa's weblog
  3. Visual Studioでのビルド時にCOMコンポーネントでエラーが出る場合の対処 - kkamegawa's weblog
  4. WSUSインストール後の構成に失敗する問題と対処 - kkamegawa's weblog
  5. Microsoft Teamsの長いURLをできるだけ短くしたい - kkamegawa's weblog
  6. Active Directory Domain Servicesのドメイン名を変更するときに起きたトラブル - kkamegawa's weblog
  7. WSUSの代わりとしてAzure Update Managerは使えるのか - kkamegawa's weblog
  8. Gitで独自の証明書を使用する(Git for Windows 2.12.1で不要に) - kkamegawa's weblog
  9. merge文で単一のテーブルにレコードがあれば更新、なければ追加する - kkamegawa's weblog
  10. Visual Studio 2017でMStestが実行できない場合の対処(System.Runtime, Version=4.1.1.0または依存関係の1つが読み込めないエラー) - kkamegawa's weblog

過去12か月分のアクセス数をとると、大体過去のエントリーが多いのですが、今年はなんといってもWSUS非推奨化が大きかったのか、関連するエントリーが二つも入りました。ちなみに1位のWSUS非推奨化のエントリーは2‐7位のエントリーのアクセス数をすべて足した数とあまり変わりません。でもWSUSの発表って9月という、たった3か月ほどなのにこの数値って…。

まぁこんなものですよね🤷‍♂️。それでもWSUSに関しては本当にみんなの関心が高いのだなと思います。

イベント

5月にMicrosoft Buildに初めて参加できたのはとても素晴らしい経験でした。昨今の円安事情のおかげで海外カンファレンス参加しづらくなっていますが、可能な限り続けていこうと思っています。

6月には間を置かずBuild Japan Recapで合わせて15分という時間でしたが、お気に入りの話ができてとてもよかったです。実は「一人15分」だと出番の直前まで勘違いしていたことは秘密です。

9月には大阪でServerless meetup OsakaがあるというのでちょっとManaged DevOps poolについてお話してきました。AWSユーザーが多かったですが、興味持ってもらえた…かな?今後も時間あえば出ていこうと思います。Managed DevOps Poolに関しては今年だけで3回もしゃべったので、今後はもう少し拡充された時でいいかな…。

同じく久しぶりに呼ばれてパフォーマンス勉強会でしゃべってきました。1月にも同じくリアルで.NET Confやるのでよろしくお願いします。

tfsug.connpass.com

11月は一度しゃべってみたかった、Microsoft 365系のイベントにお邪魔して一枠いただいてしゃべってきました。前からM365とAzure DevOps/GitHubをくっつけた話してみたかったのです。しかし、この話をして一週間後にまさかViva Goalsがディスコン発表されるとは思ってもみませんでしたが…うーん、諸行無常。

そういえば、TestBaseも12月書いた後ディスコン発表があったんですよね…AI中心時代になってちょっと気になっていたサービスが切られるなぁ…。

3月のMVP Global Summitは行こうと思っていろいろ根回ししている最中に…うーむ、悲しい。来年こそは。というか円安どうにかなっていてほしい。

買い物

書いた通りですが、SnapDragon DevKitが無料でゲットできたのはうれしい…のですが、どうなんだろう。もうちょっと静かなデバイスだと期待していたんですが、PC設計ほんと度したことがない(よね)Qualcommだとやっぱりこんなものになってしまうんですかね。とりあえず壊れるまでは使い倒します。

10月末に久しぶりにMac新調しました。さすがにこのくらい性能上がっていると何やってもすいすいという感じですね。というか、以前のCore i5 MacBook Proでも最初は同じことを思っていた気がしますけど、4年は持ってほしい。

生活

Qualcommのことでいいことがあった後はよくなかった…頭切ったときはマジ大変だった。年末に向けて運気下降中だったので、ここでリセットしたいところです。時間の使い方を今一度考えなおしているところなので、途中で気を抜く時間、作業に集中する時間、その間のロスの時間を目的をもって過ごしたいなと思っています。

2025年に向けて

  • 書籍関係。だいぶたまっていて、やるやる詐欺…
  • TFSUGのイベントを定期的に(3か月に一度目標)。しゃべってみたい方募集
  • もうちょっと外のイベントに(2回は出てしゃべりたいが…東京が多いんだよなー)

2025年も気負うことなくやっていきますので、よろしくお願いします。