kkamegawa's weblog

Visual Studio,TFS,ALM,VSTS,DevOps関係のことについていろいろと書いていきます。Google Analyticsで解析を行っています

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

MVP Com Camp 2015大阪の資料を公開しました

トラブル発生、その時あなたがすることは? from Kazushi Kamegawa MVP Community camp 2015 大阪にご来場いただいた皆様、スタッフの皆様、セッションスピーカーの皆様、会場を提供していただいたMOTEX様、ありがとうございました。 お話した内容に少し情報…

LINQ to XMLでOpenXMLの名前空間を生成する

Create OpenXML Spreadsheet's xml namespace in LINQ ... ちょこっとOpenXMLのXMLを[Open|Close]XML SDKを使わずに書いてみたらどうなるかということをやってみたら、結構大変。一番悩んだのがXMLの名前空間を作る方法。 mc:Ignorable 属性 OpenXMLに限った…

VS Onlineラインセンス変更

MSDN Blogs オンプレミスとVS Onlineのライセンス変更のお話です。ざっくりと。 テスト機能 今までVS Onlineのテスト機能(Test Managerで接続してのテスト管理、Webポータルでのテスト定義)を使うためにはAdvancedラインセンスが必要でしたが、無料のBasicラ…

MVP Community Camp 2015大阪でトラブル対応の話をします

MVP Community Camp 2015 MVP Community Camp~大阪~ (2015/01/31 12:30〜) 今回は大阪でお話させていただきます。サーバ系(いわゆるインフラ系)と開発系それぞれありますが、私はどっちかというと開発系よりの中間でしょうかね。どちらの方にも使えるよう…

APIの活用とロードテストの実施 が公開されました

第3回 APIの活用とロードテストの実施 (1/4) 気づいていなかった…23日に最終回が公開されていました。前回公開した第二回が長すぎて分割されたものです。 New Relic APIもたくさんありますが、エージェントでどの処理をどう通ったのか、という記録をカスタム…

Windows 10 TP日本語版(9926)を入れてみた

de:codeでいただいた教材タブレットVT484に英語版9879を入れていたので、そのままアップグレードしようとしました。 しかし、更新してもあるはずの言語パックが追加できない。しかもあると聞いていたWindows Updateにも全くつながらない。 しょうがないので…

SaaS運用監視ソフトNew RelicとApplication Insightsの紹介記事が公開されました

第2回 アプリの運用監視サービスを活用する (1/4) 遅くなりましたが、やっと第二回が公開されました。ほんとは二回分となるはずだったのですが、長くなりすぎたので、三回になりました(^^;。 書いている間にAzureポータルは日本語化されるわ、Application In…

MSDNのAzure使用枠を無駄なく使う

MSDNにはAzureの使用特典枠があります。2015/1/17現在でこんな感じ。 <a href="http://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/member-offers/msdn-benefits-details/" data-mce-href="http://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/member-offers/msdn-benefits-details/">概要: MSDN サブスクライバー向けの Azure の特典</a> 概要: MSDN サブスクライバー向けの Azure の特典 Profession…

ExpressWebで取得したドメインでOffice 365を使う

DNSの知識があれば迷わなかったんでしょうが、ExpressWebで契約したドメインをLyncのDNSレコードを設定するときにちょっとはまったので、メモ。 Office 365を構築するにはDNSにSRV,TXT,MX,CNAMEレコードを設定する必要があります。この辺。 Office 365 用外…