Azure Pipelines
Azure DevOps Sprint 227のリリースノートを翻訳しました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今回の目玉は何といってもWorkload Identity federation(OIDC)です。GitHubですでに使えていたものと同じ。これでサービスプリンシパル…
かなり遅くなりましたが、やっと8/26に実施したイベントの録画と資料を公開します。 speakerdeck.com www.youtube.com この時はイベント準備していてリリースノート見ていなかったので知らなかったのですが、イベントの3日前に公開されたSprint 226でAdvance…
Azure DevOps Sprint 226リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com GitHub Advanced Security for Azure DevOps(GHAzDo)の強化が続きます。今までリポジトリ単位でしか設定できなかったGHAzDo有効化がや…
Azure DevOps Sprint 225のリリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今回は夏休み(?)だからか非常に小幅ですが、3年来プレビューを続けてきた、New Board HubがいよいよGAになります。これから数か…
Azure DevOps Sprint 224リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com Azure DevOps OAuthシークレット(主に拡張機能を作る人用)のシークレットのリサイクルが当面の間無期限になるそうです。これは確か更…
csharp-tokyo.connpass.com speakerdeck.com 書き忘れていましたが、Microsoft MVP for Developer Technologiesのリニューアルができました。引き続きGitHub / Azure DevOpsについていろいろやっていこうと思います。 GitHub Advanced Security for Azure De…
Azure DevOps Sprint223リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com node6のタスクに依存している人、もうhostedでは動かなくなっていて、インストールもできないので、ご注意を。self-hostでは使いたいこ…
Azure DevOps Sprint222(ぞろ目!)の翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。Sprint 222ロールアウト中にブラジルでトラブル起こしたからか、少し遅くなりましたね。 learn.microsoft.com ついにというか、やっとというかGitHub Advanced …
翻訳は割とすぐに終わったのですが、Global Azureなどがあって少し伸ばしていましたのと公開忘れてました。Azure DevOps Sprint 221リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今週も小幅ですが、swimlan…
Azure DevOps Sprint220リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください learn.microsoft.com いやぁ、待ちに待ったAnalytics Viewがようやく一般提供開始ですよ。リリースノートからちょっと探せませんでしたが、ODataによるAnalyti…
Azure DevOps Sprint219リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com いよいよAzure Pipelinesエージェントv2がリタイアになります。古いOSを使い続けないといけない人はドキュメントに書かれている設定を…
Azure DevOps(に限らないですが)通常のCI/CDではだいたいこんな感じですよね。 一応Service Connectionが使えるパイプラインは管理者が指定できますが、一度許可で指定したらパイプラインの内容がどうあれ、デプロイし放題です。最初にマルウェアチェックの…
Azure DevOps Sprint 218リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今回は3週間スプリントですが、小幅ですかね。セキュリティ回りの投資は続いているようです。パイプラインではいまだにnode 6に依存…
前回、「次回は三週間後でしょうか」とか書いたからか、また二週間で公開されました…スプリントが短くなったんでしょうか?嬉しいですが、翻訳が。オリジナルはこちらからご覧ください。他の内容をブログで書こうと用意していたのですが、急遽変更です。 lea…
Azure DevOps Sprint 216リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com さすがにもういないような気がしますが、Red Hat Enterprise Linux 6を使っている場合、エージェントの更新が行われなくなります。エ…
Azure DevOps Sprint 215リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 本文はDeepLで下翻訳して、微調整しているのですが、各パラグラフのタイトルはDeepLではなく、自分で考えています。GitHub Copilot有…
2023年最初のAzure DevOps Sprint 214リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今回ようやくというか、YAMLテンプレートがAzure Pipelinesのエディタでサポートされることになりました。待ち望んでまし…
この記事はAzure DevOpsアドベントカレンダー25日目の記事です。 qiita.com 特に大きく宣伝していたわけでもなかったのですが、たくさんの方に参加していただけました。ありがとうございます。カレンダーに登録されていないけど、12月中に書かれた記事もいく…
今年最後となるであろうAzure DevOps Sprint 213リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 例年通りであれば来年先頭のスプリントはスキップされるかもしれません。今年も16回のリリースノートの翻訳に…
qiita.com いささかずるいですが、内容がDevOpsに近いということで。Azure Compute Galleryに全世界誰でも使えるコミュニティイメージを提供する機能が追加されました(2022/12/1現在プレビュー)。これでやってみたかったのが、「日本語Windowsイメージを作…
宣伝 今年もAzure DevOpsアドベントカレンダーを立てました。お気軽にご参加ください qiita.com 本題 Azure DevOps Sprint 212リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今回は久しぶりにがっつりしたと…
先週更新があったばかりなのにもうSprint 211が公開されました。リリースノートの私的翻訳をここで公開します。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 今回はMarketplaceへpublishする際のPATの仕様変更、Boardsでタスクをフィルタリン…
Azure DevOps Sprint 210リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com ちょっと前まで気づかなかったのですが、gistもGitHub CLIで登録できるんですね。最初にCLIができたときはなかったような記憶があるの…
何回も書いているにもかかわらず、そのたびに過去のパイプラインを見直すので自分用まとめ。 Azure PipelinesではLibraryに登録した値をパイプライン中で参照することができます。 learn.microsoft.com デプロイ先とかリージョン名とかであれば平文でもいい…
Azure DevOps Sprint 209リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 learn.microsoft.com 久しぶりにDevloper Communityのリクエストにお応えしたというリリースノートですね。いろいろ細かいところだけど「そうそう、これい…
Azure DevOps Sprint 208リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com いつもにも増して…今回はUbuntu 22.04イメージが正式版に(ただしlatestではない)なったことと、18.04が非推奨になったことが大きいで…
なんかやるたびに調べている気がするので自分用のメモ。 docs.microsoft.com 新しいのが好きなので、7.1 Previewです。結構頻繁に更新されているので、気が付いたら8.0とかになっているかもしれません。 $PATに作成したPersonal Access Tokenが格納されてい…
Azure DevOps Sprint 207リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com 今回はほとんどセキュリティ関係の修正、エージェントプールの非推奨もしくは廃止の話ですね。今まで特に古いクラッシックパイプライン…
はじめに Twitterから寄せられた情報 セルフホストイメージ作るには モバイル CI/CDのApp Center Dependabot for Azure Pipelines Forkと契約形態 最後に はじめに tfsug.connpass.com たくさんの方に視聴・ご参加いただきありがとうございました。ちょっと…
Azure DevOps Sprint 206リリースノートの翻訳を行いました。オリジナルはこちらからご覧ください。 docs.microsoft.com この前出したばかりなのにというか、翻訳遅かったからですがorz。今まで一つのWork Itemに対してREST API(もちろんAzure CLIを含む)ど…