トラブル
ちょっと個人的な事情で普段使いのMicrosoftアカウント(ここではAzure ADベースではなく、個人用のアカウントのほう)を変えたんですよ。そしたらドツボにはまってさあ大変です。もう半年以上になるのにまだ苦労しています。 経緯 もともとメインのアカウン…
Visual Studio 2022(普段使いはPreviewですがStableでも同じです)で、.NET 6のWeb Appを作ろうとしたんですよ。 作成したプロジェクトを開くとCreateBuilderがエラーになってしまう。 あれ?プレビューだから?と思ってStableでやっても同じ。cliでやってみ…
Azure ADで運用しているAzure DevOps organizationを作ろうとしてちょっとはまってしまいました。前提条件 Azure AD B2Bでテナントにゲスト参加している そのテナント内にあるAzure Subscriptionの所有者権限を持っている(つまり自由にAzureリソースが作れ…
やるたびにはまって調べている気がするので、自分のためのメモです。Visual Studioでプロジェクト作るときに「Dockerサポートを追加」するとDockerfileおよび、docker-composeのプロジェクトが追加されます。ローカルではいいのですが、Azure Pipelines(に限…
はじまり 昨年BigSurが公開されて、しばらくは様子見していたのですが一か月くらいたって「まぁいっか」ということで更新したらトラブル発生。トラックパッドの触覚フィードバックがほぼ動かなくなりました。フィードバックがないだけで、トラックパッドとし…
手元にはWindows Server 2012 R2と2016のActive Directoryドメインコントローラーがあるのですが、2012 R2はそろそろEOLを見越して引退させないといけないかなということと、2016はWindows Updateの遅さに耐えかねて2019に統一しようという計画を立てました…
クラウド時代ですが、個人的にはサーバーいじるのも好きなので、家にはオンプレミスでサーバーおいています。一台のサーバーがだいぶ古くなった(なんせGen2 Core i3)ので、入れ替えてみたら、トラブル出てしまったので、記録しておきます。 Ethernet問題 W…
これはAzure DevOps アドベントカレンダー16日目の記事です。 qiita.com Azure DevOpsのサポート受ける方法がわからないという声をたまに聴くので、ちょっとまとめてみます。Azure DevOpsのサポートは有償、無償、MSがやっているもの、コミュニティと複数の…
そろそろサポートが終わるのはWindows Server 2008 R2ですが、手元のWindows Server 2012 R2も延長サポートということでWindows Server 2019にアップグレードしました。 最初に書いておきますが、サーバーOSでインプレースアップグレード(OSアップグレード)…