イベント
10月29日 第13回 #TFSUG :開発×運用 アプリのフィードバックを円滑にせよ(東京都) そんなわけで、本番環境で問題が起きたとき、PreEmptiveやSystem Center Operations Manager,IntelliTraceを使ってどんなふうに対処すればいいのか、という概要のお話をさせ…
10月29日 第13回 #TFSUG :開発×運用 アプリのフィードバックを円滑にせよ(東京都) そんなわけで10/29にお話しさせていただくことになりました。まだお席があるようですので、御用とお急ぎでない方はぜひ。何らかのものを持ち帰っていただけるようにしたいと…
10月29日 第13回 #TFSUG :開発×運用 アプリのフィードバックを円滑にせよ(東京都) 開発×運用~本番稼動中のアプリからのフィードバックを受けるには? TFSUG 13 10/29 #tfsug | "SoftwareEngineeringPlatform.com" なんかすごい煽り文句というか、タイトル…
Developer Camp 2012 Japan Fall | MSDN USTREAM: Developer Camp 2012 Japan Fall: Developer Camp 2012 Japan Fall〜 クラウド時代のアプリ開発者に贈る一歩進んだ開発スタイル 〜 優れたアプリケーションを開発し世の中に提供し続けていくために求められ…
ニュース - NIFTY-Serve大同窓会が開催、「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」:ITpro 秀さんいたのかー。知っていたら行ったのに(^^;。秀丸ももう長く使われていて、いろいろ面白い歴史があります。昔から知っていた人として思い出話トリビアを書いてみ…
Community Launch 2012 - COMU+ お忙しい中参加していただいた皆様、登壇していただいた皆様ありがとうございました。私の資料はここで公開しています。 Visual Studio 2012 Native Debugger Feature from Kazushi Kamegawa STLを使ったのがVisual Studio .N…
とりあえずこんな感じで。もうちょっと中身見せようと思ったのですが、まだ変わる可能性がありますので(^^;。GPUに関しては面白いデバッグ機能が増えたので、紹介したいですね。ただ、リモート環境がないのでライブデモではなくて、あっても動画になる可能性…
Community Launch 2012 - COMU+ ほんとうはTFS + Orchestrator連携ネタ(Runbookの作り方とか)やろうかなぁと思っていたのですが、ちょっと準備期間がなさすぎなので、いつものデバッガネタで(^^;。MetroのデバッグとかCommunity Open DayでやったintelliTrac…
Community Launch 2012 - COMU+ イベントの日付を8/4に決めた後で「Windows 8のRTMは八月第一週」と公表されてどうしようと悩んでいる昨今です。 まぁ決まってしまったものは仕方ないので、「Windows 8/IE10/Visual Studio 2012(たぶん)」公開直後最速イベン…
Windows Server 2012 Community Day | Technet 今日はこのイベントに行ってきました。裏ではベルサール汐留でAzureのイベントやっていてそちらもすごい盛況だったようですね。興味深かったのは横山さんの「Windows の新しいアクセス制御ポリシー 〜随意アク…
Road to success System.IO.Compression.ZipArchive Feedback View more presentations from Kazushi Kamegawa 5分で終わる予定だったのですが、やっぱりネタ密度が濃すぎたのと、スライド出しすぎました…超反省。もっとも人数が少なかったので、お目こぼし…
Visual studio de debug View more presentations from Kazushi Kamegawa 本日はお足元の悪い中たくさんの人においでいただきありがとうございました。最初は60人収容のRoom Bだと聞いていたんですが、今日予定を見ると…あれ、Room Bに私のコマがない?と思…
東京会場 ということで、6/9にお話しするアジェンダを先行でチラ見せします。たぶんこれから減ることはあっても増えることはないはずです。 #本質ではないですが、PowerPointのデザインはたぶん変わるかもしれません。 Ultimateでしか使えないからかあまり…
東京会場 東京会場の申し込みが開始されました。私も一コマしゃべります。Visual Studio デバッグですが、増田さんとネタがかぶっているので、調整します。といっても、私はWindows 8固有のことをしゃべるつもりはあんまりない…いやちょっとだけ…(^^;。 Metr…
Microsoft Windows Developer Days (WDD) ホーム 基調講演 動画が出たときはちょっとびっくりしたけど、そのあと続く西脇さんのプレゼンテーションはさすがというしかない。ちゃんと現代のタブレットのニーズに合わせてWindows 8でも同等以上のことができる…
Microsoft Windows Developer Days (WDD) ホーム 行ってきました。9:30少し過ぎについたのですが、人人人。登録だけで20分以上並びました。窓口そのものは多くあったんだけど、受付を溢れすぎないようにしているため、かなり待った気がします。そのため基調…
セッションで使用した資料はこちら。セッション途中でもお話しましたが、一部スライドは都合によりカットしています。 TFSを支える技術 View more presentations from Kazushi Kamegawa ちょっと話題になったんですが、最近はサーバー構築をやらない人も結構…
長沢さんのまね(笑)。とりあえずこんな図をキーにしていろいろしゃべろうかなぁと思っています。大枠はできたので、あとは何をしゃべるか細かいところをいろいろ足したり、どのデモをやるかどうかってところでしょうか。 デモの一つは決めていますが、環境が…
2月20日 第4回 TFSUG:TFS導入の両輪(開発と運用) #tfsug(東京都) 機会をいただき、2/20にTFSUGで「TFSを支える技術」というお題でお話させていただくことになりました(タイトルはもちろん「〜を支える技術」書籍シリーズのパクリです)。 Active Directory,I…
いくつか聞いていましたが、やはりみんなであーだこーだしゃべっていると自身も整理できていいですね。 今日みんなで持ち寄ったWindows 8インストール済みマシン(全部実機インストール)。 Twitpic - Share photos and videos on Twitter マルチタッチでもマ…
Tech Aid 2011 夏 参加人数スタッフ込で50名様と書いていますが、もうすぐ満席となりますのでお早めに。申し込みの際にサイトのエラーが出て申し込めなかったという場合、お手数ですが、少し待っていただくか(おそらく一時間くらいで解消されるかと思います)…
こみゅぷらす (COMU+) Tech Aid 2011 夏 TechEdが延期になって、コミュニティベースでその日なんぞやりましょうということで、始まったこの企画。こみゅぷらすも相乗りして、募集ページを公開いたしました*1。ほかのイベントは27日ですが、こみゅぷらすは20…
ご存知かもしれませんが、3/11の大震災の影響で今年のTechEdは延期になりました。 Microsoft Tech・Ed Japan 2011 ホーム 例年8月の最後の週のあたりでやっていたのですが、電力需要などの影響だそうです。3月っていったらたぶんこの規模のイベントならキッ…
#タイトルの記号は意図的にFull-width。 UST ライブ配信でもお楽しみを。6/11 開催 ”mvcConf @:Japan ~ ASP.NET MVC ブートキャンプ ~”:ASP.NET on the Web.:ITmedia オルタナティブ・ブログ というイベントがあって、参加できなかったのでUstreamでみ…
第67回codeseek勉強会&第8回日本C#ユーザー会 勉強会 - 日本 C# ユーザー会 震災の影響で延期していたプログラミング.NET Framework第三版をお題にした勉強会がやっと開催できました。募集とかもうちょっと頑張らないといけなかったですかね…IIJ様のSilverl…
twitterでMS製品使って「ぐっときた」瞬間を呟くとA賞(Arc Touchマウス)、B賞(樋口社長にランチをおごってもらえる)、C賞(グッズ詰め合わせ)が当たるというイベントがあって、C賞が当たりました。私のつぶやきは…探せない(^^;。確かNT 3.1にぐっと来たとつぶ…
第67回codeseek勉強会&第8回日本C#ユーザー会 勉強会 - 日本 C# ユーザー会 震災の影響で延び延びになっていたC#ユーザー会のプログラミング.NET Framework第三版をネタにやろうという企画です。書かれている通り、本を持っている必要はありません。翻訳さ…
第64回codeseek&第6回日本C#ユーザー会 勉強会 - 日本 C# ユーザー会 こちらでも告知されておりますが、今週末に予定していたC#ユーザー会(プログラミング.NET Framework第三版出版祝い)は3/11の地震の影響(特にインフラ関係)がまだ見きれていないというこ…
第6回 C#ユーザー会 勉強会 計画中 | ++C++; // 未確認飛行 C ブログ 第6回勉強会 計画中 - 日本 C# ユーザー会 岩永さんのところで募集が始まっています。場所はまだ確定していませんが、MSの会議室があいていると思っていたらあいていなかったorz。プログ…
ちょっと空いてしまいましたが、2/1にcodeseekでApplication Archtechture Guide 2.0の日本語版を読む&新社屋探検をやりました。時間の関係で、第一章の「アーキテクチャとは」というところしか読めませんでしたけど、第一章なので、定義や概念が中止なので…