kkamegawa's weblog

Visual Studio,TFS,ALM,VSTS,DevOps関係のことについていろいろと書いていきます。Google Analyticsで解析を行っています

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Excel文書入門

友人たちと「もっとWordの使い方が知られるべき」みたいな話をします。スタイルの使い方知らない、校正機能ってなんですか…などはまだ可愛い方だけど、これ知っているだけでも文書の作業効率がだいぶ違います。 機能逆引きやはうつー本、最初の一歩を読みだ…

建築とシステム構成は似ている?

会社の知人が退職するというので、彼の家で家飲みでした。そこで参加者の一人が家を建てるので、いろいろ聞いているという話を聞いていました。家を建てるとき、建売から始まって、オーダーメイド、建築会社の定めるアセット範囲での建築。もちろん、「ここ…

Windows Internal勉強会

twitterで「Windows Kernelの話ないねー」という発端から、「じゃあどのくらい需要ある?」ということで、MSの岩田さんにお願いしてWindows Internals 5thをネタにディスカッションしようというイベントが開催されることになりました。Windows® Internals, F…

Hyper-VとNUMA

Windows Server 2008 R2のHyper-V(24GB RAM搭載)チャイルドパーティションを起動すると、「NUMAを有効にしろ云々…」という警告が出ていました。 うーん、NUMAの設定なんてあったかなーと思って、サーバーのマニュアル見直すと…ありましたorz。もうバリバリ使…

WSUSにMS Security Essentialsのカテゴリが追加された…けど?

WSUSにMS Security Essentialsカテゴリ登場 - 屋根裏部屋mkII改 どうすればイントラ側のサーバーからとってくるんでしょうね?MS Security EssentialsはActive Directoryをサポートしないというタテマエなので、adm(x)ファイルの配布なんて絶対ないだろうし…

70-451ゲット

会社でSQL Server 2008のMCP受験しない?というチャンスがあったので、受験してきました。 ラーニング サイト ホーム | マイクロソフト 70-450…Database Administratorならば、すでに持っているWindows Server 2003系のMCPとあわせてMCSAへの道もある(はず)…

RAISEERRORではなくRAISERROR

RAISERROR の使用 SQL Server 2008自習書でこれを読んだ時、「あれRAISEERRORの誤植?」とか思ってしまいましたよ。英語のルール(?)にのっとり、重複したEを省略しているんですかね…。

ハードディスク消去ユーティリティまとめ

そろそろHDDがたまってきたので処分しようとしています。この手のソフトで無償のソフトをちょっと探すことができなかったので、いくつか商用製品を探してみました。結構あるものですね。この手のソフトの注意点はほぼ共通です。 CD起動して消去する場合、BIO…

それ違うから

今までメンテナンスしていたプログラムの64bit化をやってます。そうすると問題がちょこちょこ出てきます。これは今まで隠れていた類の問題のはず。 long foo(LPTSTR arg1, LPTSTR arg2) { TCHAR a[129]; TCHAR b[129]; (略) RegOpenKey(略); QueryValueEx(略…

Windows 7とR2でもRDP 6.1?

Windows Server 2008 R2で使用されるRDPのバージョン表示 - 屋根裏部屋mkII改 今日会社で「R2につないで、クライアントも対応のものを入れているのにRDP 6.1と表示されてしまう。Windows Server 2008 R2ってほんとにRDP 7なの?」という話。 TS CALを持って…

OneNoteをCOMで使う4回目

OneNoteをCOMで使う3回目 - 新日々此何有哉 ノートブックのアクセスができることはわかったので、次は各ページのコンテンツを取得してみます。Windows + Sキーで採取したハードコピーは落書きノートに入ることがわかっています。余談ですが、私はWindows Cli…

OneNoteをCOMで使う3回目

OneNoteをCOM経由で使う2回目 - 新日々此何有哉 いいヒントがあったので、前進…なのですが、OneNoteのXMLの要素には接頭語がついているようです(one:section)。 Sample Code/App :: OneNote Stats - Engineering OneNote Blog - Site Home - MSDN Blogs ここ…

ひと目でわかるActive Directory

ひと目MS ACTIVE DIRECTORY WINDOWS SERVER 08版 (マイクロソフト公式解説書)作者: Yokota Lab,Inc.出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/07/31メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 109回この商品を含むブログ (2件) を見るActive Directory十周年記念セ…

Visual Studio 2005とTFS 2010の相互運用性プログラム

マイクロソフト公式ダウンロード センターから Team Foundation Server 2010 (インストーラー) 用の Visual Studio Team System 2005 Service Pack 1 上位互換性更新プログラム をダウンロード Visual Studio 2005 SP1からTFS 2010へ接続するための修正モジ…

SQL Server 2008自習書

SQL

Microsoft SQL Server 2012 ホーム 訳あって…というほどでもないのですが、MCP受けるためにSQL Serverの自習書をとりあえず読んでいます。T-SQLもあらためて読んでますというか、今まで使ったことないんですが。SQL Server 2000のときに一度管理のほうを受け…

OneNoteをCOM経由で使う2回目

OneNote 2007をCOM経由で使う - 新日々此何有哉 OneNoteはファイルのような、そうでないような構造を持っています。一応oneというファイルがそうなのですが、通常ユーザーが意識する必要はありません。じゃあ、どうやってそのタグがどうやって管理されている…

PDF iFilterの64bit版

Windows 7やVistaの検索機能で文書検索するには、各種フォーマットに対応したiFilterとよばれるモジュールが必要になります。これはOSだけではなく、Microsoft Sharepointでも必要になります。WordやExcelのファイル用は追加されているようですが、PDF用は登…

OneNote 2007をCOM経由で使う

OneNote便利です。特にWindows + Sキーに割り当てられている、画面の任意範囲のスクリーンショット便利すぎです。私は仮想マシンのスクリーンショットをこの機能使って撮っています。細かい要望としては「前回と同じ位置、サイズで取る」って機能があるとも…

APIも時と場合

.NETでプリンタを扱うにはどうすればいい?というよくある質問があって、PRINTER_INFO_2使いましょうとか、GetPrinter使いましょうとかいろいろ書かれていました。 だけど、マーシャリングコード書くの面倒だし(誰かのコピペやPInvoke.net使えばいいけど)、W…

なぜWindowsのログオンする際にCtrl + Alt + Delが必要?

twitterで「なぜユーザー切り替えの前にCtrl + Alt + Delを押さなくてはならないの?」という話が出ていました。 ログオフせずにユーザーを切り替える - Microsoft Windows ヘルプ まず最初にお約束。以下の内容は記憶100%で書いているので、中身をまるっき…

プログラマ向け文字コード本

本屋に置いてあったので、久しぶりの文字コード本をぱらぱらと読んでみました。一応知らないことはなかった(はず)ですが、やはり書籍としてまとまっているのはありがたいですね。昔みたいに一つ、もしくは二つ程度のプラットフォームで、限られたところから…

コンポーネントサービス(dcomcnfg)のセキュリティタブが無効になっていて、変更できない

Windows Server 2008 R2でDCOM configが変更できない - 屋根裏部屋mkII改 という話。Windows Server 2008 R2でClassic ASP + Excelという環境を作った。しかし、CreateObject(Excel.Application)で失敗する。いつもはdcomcnfgのセキュリティで変更するのに、…

Silverlight製MMOPRGエンジン

Silverlight MMORPG Game Engine - Home ちょっと前にも紹介した中国の人が作ったMMOPRGのエンジンがcodeplexで公開されました。彼のサイトからダウンロードできるデモで使っているイメージは他のゲームのものから拝借したとのことなので、配布物には入って…

x64クロス生成環境

知ってるひとがそばにいると心強い これ見て思い出したんだけれども、やはり「クロス開発環境」を提供するのはめんどいのかなぁと思った。会社の開発環境で「生成したきゃ64bit環境用意しろ」というものがあって、びっくりしたのですよ。 今はHyper-Vで楽に6…