kkamegawa's weblog

Visual Studio,TFS,ALM,VSTS,DevOps関係のことについていろいろと書いていきます。Google Analyticsで解析を行っています

x64クロス生成環境

知ってるひとがそばにいると心強い
これ見て思い出したんだけれども、やはり「クロス開発環境」を提供するのはめんどいのかなぁと思った。会社の開発環境で「生成したきゃ64bit環境用意しろ」というものがあって、びっくりしたのですよ。
今はHyper-Vで楽に64bit環境をこさえることができますけど、ちょっと前だとどうしろと。私は当時リクエスト出す立場じゃなかったけど、てっきりクロス生成できるものだと思ってのほほんとしていたら…とえらい焦りました。
ある開発ライブラリはx64とx86でセットアップが違うけど、なぜか一部のライブラリはx64とx86が両方入っているけど(x64だけVC流にサブフォルダ)、同じセットアップで作られる別のライブラリはx86しかないとか、わけのわからない構成になっていたり。割り切って用意するのがいいってことはわかるんですが…ねぇ。
昔話で記憶しているところでは、MSのC/C++コンパイラはOSを作るためのコンパイラということもあって、当初から当たり前にクロス生成できていたはずです。MAKEFILE書くのもプラットフォームごとに条件分岐していて、UNIXと同じ感じだなぁと思ってました。最盛期には、x86,MIPS,PowerPC,Alpha AXP用のライブラリ、コンパイラがあってクロス生成できていたはず。