kkamegawa's weblog

Visual Studio,TFS,ALM,VSTS,DevOps関係のことについていろいろと書いていきます。Google Analyticsで解析を行っています

Azure Pipelineの通知をTeamsで受け取る

今までもAzure DevOpsのビルドをTeamsに通知できていましたが、単なる通知だけでした。今回は公式アプリが追加されたことで、Pipelinesでの承認もできるようになっています。ではやってみましょう。

devblogs.microsoft.com

f:id:kkamegawa:20190515062418p:plain

TeamsのストアからPipelineで検索すると出てきますので、追加します。

f:id:kkamegawa:20190515062420p:plain

f:id:kkamegawa:20190515062419p:plain

どのチームに追加するか選択します。追加はチーム単位です。

f:id:kkamegawa:20190515062421p:plain

追加すると、一般チャンネルに投稿が出てくるはずです。

f:id:kkamegawa:20190515062417p:plain

Azure Pipelines‘にsigninコマンドを実行すると、サインインダイアログが出てきます。

f:id:kkamegawa:20190515062422p:plain

TeamsとAzure Boardsの統合は同じAzure ADにいないといけなかった(今は変わっているかも…調べます)のですが、こちらはMSアカウントのAzure DevOpsでも使えるようです。

f:id:kkamegawa:20190515062423p:plain

今回MSアカウントで追加します。最近GitHubでもログインできるようになりました。これはMSアカウントとマッピングを行うようで、GitHubでログイン後紐づけができるようです。

f:id:kkamegawa:20190515062424p:plain

ログイン後、権限を確認して承認します。この権限はいつでもAzure DevOps側で取り消せます。

f:id:kkamegawa:20190515062425p:plain

pipelineロケットの準備ができたそうです。しゃれてます(?)。

f:id:kkamegawa:20190515062426p:plain

サポートコマンドは現在これだけちょっと少ないようですね。ほとんどsubscribeコマンドを実行します。

f:id:kkamegawa:20190515062427p:plain

subscribeにはビルド定義のURIを指定します。これはどうかなーと思うんですが(REST APIそのまんまだし)、今回はこのように指定します。

f:id:kkamegawa:20190515062428p:plain

subscribeコマンドが成功したら、Pipelinesが監視の準備できたよ、と言ってくるので、こんどは普通にAzure DevOps側でビルドを実行します。

f:id:kkamegawa:20190515062429p:plain

投入してみると…失敗したよ!と通知が出てきます(笑)。ビルドがちょっと間違っていたので、この後直しました。

ちょっと都合上リリースの紹介ができてないんですが、機能としてはリリースの承認もできるそうです。後で追記します。MSアカウントバックエンドのAzure DevOpsでも使えるのがいいですね。とはいえ、Teams使っているところはAzure ADがあるということなので、基本的にはどちらも同じAzure ADで動かすのがいいでしょう。

subscribeのURLがどうにかならないのかとか、どうせならビルドキューへの投入とかもできるようになるといいですね。これは権限が絡むからちょっと難しいかもしれないけど。

Subscribeなら例えば承認者用に管理者がsubscribe設定できるとかできたらもっと便利になりそうです。