新しく買ったマザーなどの問題でキーボードを一枚調達しようということになりました。
- US ASCII配列であること
- Windowsキーがついていること
- USBキーボードであること(アダプタ使うのでこれはまぁ必須ではない)
- テンキーがないこと(スペースの問題)
ところがこれを満たすキーボードがさっぱりありません。ほんの2,3年前は秋葉原では割と見かけたのですが、もう全然。キーボード専門のクレバリーでさえもUS ASCIIは20種類程度でしょうか。テンキーなしとなるともう3,4種類です。
最初はサーバー用のキーボードをdiNovo Miniにでもしようかとおもってしまいました。どうせたまにしか使わないし。
LOGICOOL ディノボ ミニ ワイヤレスキーボード Bluetooth採用 英語キー配列 DN-500
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2008/03/30
- メディア: Personal Computers
- 購入: 3人 クリック: 551回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
ちなみになぜUS ASCIIにこだわっているかといえばいくつか理由があります。
- PC/ATのころのUSのPCゲームをやっていたから
- 英語OSとか、US ASCII以外のサポートが充分ではないOSを使う(最近少なくなりましたけどね)
で結局Thinkpadもまだ日本語キーボードのままだしいいかということで、これを買ってきました。
- 出版社/メーカー: 東プレ
- 発売日: 2004/12/01
- メディア: Personal Computers
- 購入: 7人 クリック: 354回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
- 出版社/メーカー: 東プレ
- 発売日: 2006/02/25
- メディア: Personal Computers
- 購入: 14人 クリック: 732回
- この商品を含むブログ (59件) を見る