Sign in to your Microsoft account
CSSでline-breakを設定していると、禁則処理が効く(長音の扱いが変わるよう)のだけど、それがわからないというお話でいいのかな。日本語の禁則処理で見ると、IE7のline-breakは長音だけを対象にしているように見えます。ちなみにFirefox 2.0.0.8ではline-breakに指定しても見掛け上差がないようです。
実際、日本人には上のページにあるサンプルを表示して、ブラウザをリサイズしても一部の文字しかword-wrapされないことは不思議に思わないでしょうが、外国の方には不思議に見えるんでしょうね。
<html> <body> <p>ビジネス アプリケーション</p> <p>ビジネスを実行するオンラインアプリケーション</p> <p style="line-break:strict;">ビジネスを実行するオンラインアプリケーション</p> <p style="line-break:normal;">ビジネスを実行するオンラインアプリケーション</p> </body> </html>