金曜の朝、テレパソだったVAIO TP1XSが起動しなくなってました。Vistaマシンで、来年四月にサポートが終わるので、そろそろ変えないとなぁとは思っていたのですが、急に逝かれると困ります。幸い、バックアップは行っていたので、最低限のものだけは助かりました。悩んだのがテレパソということで、地デジPCを買おうと思ったら、ほとんどディスプレイ一体型なんですね。
しかし地デジPCは自作するのほかのものに比べてちょっとハードルが高い。CanopusのMTV-2000を引退させて以来、TP1XSがそこそこ楽だったので、やってなかったし。でも自作だと計算したらやっぱり半額くらいでできちゃうんですよ(^^;。ということで、自作レッツゴー。
- Intel Core i5 2405S
- ASRock Z68Pro3-M
- 8GB RAM
- Crusel RealSSD M4 128GB+2TB HDD
- MS Arc Keyboard
- 520W電源+ケース
- Pixela PIX-DT230-E0
- Pioneer BDR-206JBK
ASRock/アスロック Intel Z68チップセット搭載 LGA1155対応 microATXマザーボード Z68 Pro3-M
- 出版社/メーカー: ASRock/アスロック
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Crucial/クルーシャル m4 SSD 128GB CT128M4SSD2[並行輸入品]
- 出版社/メーカー: Crucial/クルーシャル
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
PIXELA 地上/BS/110°CSデジタル 3波放送対応 フルハイビジョン キャプチャーボード PIX-DT230-PE0
- 出版社/メーカー: ピクセラ
- 発売日: 2010/07/31
- メディア: Personal Computers
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
パイオニア SATA内蔵12倍速 BD/DVDライター ブラック BDR-206JBK
- 出版社/メーカー: パイオニア(Pioneer)
- 発売日: 2010/10/25
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
一つ困ったのが最安値のお店でピクセラのキャプチャボードを買ったら初期不良っぽくてドライバがデバイスを認識してくれない。ピクセラのサポートに電話したら「どうも初期不良の感じがするのでお店で調べてもらって交換してください」とのこと。もう一度秋葉原いって調べてもらったら、やっぱり初期不良っぽい(お店の検証機でも使えなかった)。交換しようにも、私が昨日かったのがそのお店の最後の在庫だったみたいで、あきらめて少し高いお店で購入。
悩んだんだけど、ソフトウェアアップデート以降、よくなっているという話だったし、IOデータとバッファローのはちょっと使う気になれなかったのでもう一度購入。それにピクセラのやつは以前のVAIOでもOEM提供されていたやつだし(VAIOに限らず、かなりOEMしているっぽい)、ハードのモノそのものはあまり心配していませんでした。初期不良は運だから仕方ない。
BDドライブはもともとTP1XSについていたので、このPCでも必須。常時使うものでもないからUSBモデルにしようと思ったんだけど、よく考えたらワイヤレスキーボード/マウス/リモコンでUSBをもう三つも使ってしまう。マザー上に配線はあるんだけど、ケースに備え付けは二つということで、あきらめました。
交換してからのPIX-DT230-PE0は絶好調です。Windows 7 64bit版を入れてしまったので、32bitリアル環境がほぼなくなってしまった(^^;。とりあえず今日テストでちゃんとスリープから再起動して録画できているかどうか…。