社本さんwrote:
JScriptにも付けるとは、手にマクロが仕込まれていますね(笑)。そこまでくると、もうIDEで自動補完してもいいような(^^;。というか、リファクタリングじゃないけれど、VS2005だったらIDEの機能でできないかな…。
あまり要望されていないようですが、C#にもプリプロセッサ欲しいなぁ…と思っているんですが、私だけなんですかね。C(PP)→C#に移行した人がぶつかる、プリプロセッサマクロによるロギングができなくて不便というのもあるし。pdbによるStackDump取ればいいのはわかっているんですが…ね。
akihiroさんwrote:
書き直しになるのはいつも、デバッグ・テストのために使い捨てのつもりで書いたコードが、管理用ツールとして本採用される場合ですね。
あーなるほど。大きい開発だとそれはありがちですね。内部ツールのはずだったのに、実は外に出ることになってしまったとか。
とっちゃんwrote:
社内では、一部を除き STL Ready に仕立てましたw
ま、何事にも例外はつきものということで...orz
おーすばらしい。前のエントリにも書いたように、「ウェブ進化論」読んでいます。そこで「社内のロングテールな開発者(笑)」を何とかしたいなと思うようになっています。使うだけならそんなに苦労はないはずなので、呪文のように覚えさせないとだめかな。
私もSTL推進したいのだけれど、メインの開発言語が社内製ツールなので、まずC++を教えるところから始めないと(笑)。