kkamegawa's weblog

Visual Studio,TFS,ALM,VSTS,DevOps関係のことについていろいろと書いていきます。Google Analyticsで解析を行っています

プログラミング.NET Framework 第三版がやってきた

今日やっと届きました。分厚く第二版の730ページほどから910ページと大幅増ですが、本の分厚さはあまり変わりないように見えます。重さも。

プログラミング.NET FRAMEWORK 第3版 (マイクロソフト公式解説書)

プログラミング.NET FRAMEWORK 第3版 (マイクロソフト公式解説書)

プログラミング〜とついていますが、易しく解説した本ではありません。.NETランタイム(CLR)がどんな仕組みで動いているのかという動作原理を解説した本です。なので、これで.NET Frameworkの最初の一歩(とするには高い本ですが)とすると投げ出してしまうでしょう。より深く.NET Frameworkランタイムの仕組みを知りたい場合、必携の一冊です。
まだ目次を見ただけですが、1〜23章は大きく違うようには見えません。追加された章、入れ替わった章もありますが。
たとえば、17章のデリゲートではC#のシンタックスシュガーを紹介していますが、第二版から一つ減ってます。これ、マルチスレッドのはなしだったので、TPLでいいじゃんってことで原文で削られたんでしょうかね?
Code Contractの解説も原文の時期から考えると早いですね。どうでもいいけど、このCode Contractのところ、文章長い…読むのがつかれそうです。
dynamicの解説も追加されています。dynamicプリミティブ型って表記は見たことがなかったのですが…英語だと、Dynamic primitiveってなっているんですね。なるほど。
意外だったのはランタイムシリアル化、第二版で解説されていなかったんですね…気づきませんでした。残りの追加された150ページほどはほとんどマルチスレッド関係。序文でも「本書にスレッド処理の情報を全部含めようと思った」と書かれているので、その力の入れようが。じっくり読もうと思います。
訳者が変わったことと、.NETの訳語が安定した(のかどうか知りませんが)、訳語が今のMSDNライブラリ風になった印象です。いいか悪いかはわかれるかもしれませんが、とりあえず読みやすいです。