kkamegawa's weblog

Visual Studio,TFS,ALM,VSTS,DevOps関係のことについていろいろと書いていきます。Google Analyticsで解析を行っています

MS OfficeからOpenOfficeに移行についていろいろ思ってみた

お定まりの「MS OfficeからOpenOfficeへ移行したらライセンス代減るからいいんじゃない?」という議論が近所でありました。ある面では確かに正しいと思います。
最近、日本の…特に古典的な大企業ではインフォメーションワーカーという層がないからこういう発想が出てくるのかなと思うようになりました。Word/Excel/Powerpointを紙の延長…つまり、位置からレイアウトを起こして、印刷して、はんこ押して提出するだけのものととらえているからOpenOfficeへ移行するというシナリオが費用的に魅力的に見えるのでしょう。これは理解できますし、特に反対はしません。
たとえば、PowerPointでいえば、せいぜい背景のテンプレートとクリップアートの共有を考えるくらいじゃないでしょうか。Wordでスタイルの存在を知らなかったり、ひどいときは章番号を自力で打ち込んでいる人(書類)もよく見ます。こういう方々は素直によそにいった方が幸せになれるでしょう。
MS Officeの進化はVSTOを使った、OBA(Office Business Application)としてみて、そっちの方に進化していくのが正しい活用方法なのでしょう。Webブラウザでは入力やクライアント資源の使用に制限があるけど、もうちょっと帳票系の持ちたいとか、Word/Excelが組み込みで持っている高度な関数やマクロを使ってWebサービスと連携するとかね。
Webサービスの機能は使いたいけれど、データエントリだからブラウザはいやだという層はまだまだ多いと思います。ブラウザに対して異常に高度な入力機能を要求されるという例は近所でよく聞きます。
企業のライセンスならば小売りほど高くはないはずですし、企業のライセンス形態によっては自宅でも格安でMS Officeを使える場合があります。
Windowsコラム - MS Officeが3150円で手に入る---ボリューム・ライセンス制度を使いこなそう:ITpro
要は「どうせ使う金額なんだからそれに見合ったリターンを得よう」ということです。日本の企業ではたぶんこの辺の投資対効果とかほとんど考えずに、とにかく出て行く費用削減という方向に走りがちな気がします。

OBA開発入門 (マイクロソフト公式解説書)

OBA開発入門 (マイクロソフト公式解説書)